アメリカ流教育はこれ!先生が教室で使う「魔法の言葉」とは?

アメリカの先生たちはこのコツを使っている

以前、こちらの記事で、アメリカの小学校の先生たちが、生徒たちに静かにしてほしい時に使う魔法の言葉「Attention getters(=合図)」についてお話ししました。

アメリカ流の子育てや教育方法などに興味があれば、ぜひ読んでいただければと思います。

今回の記事では、アメリカの先生たちが最も使っている「Attention getters」をリストアップしていきたいと思います。その数はとても多いので、以下の5つのパターンにわけて紹介していきます。

5つのパターン

1)韻を踏むパターン

2)ジェスチャーを使うパターン

3)日常にあるものを連想させるパターン

4)映画やアニメ、音楽を使うパターン

5)有名な曲を口ずさむパターン

①韻を踏むパターン

欧米人の子どもたちは、韻を踏む絵本が大好きです。だからこそ、韻を踏むパターンの「Attention getters」も非常にたくさんあります。

韻を踏む
先生
Holy moly(ホーリー・モーリー)
(信じられない!という意味)
生徒
Guacamole (ワカモレ)
韻を踏む
先生
Macaroni and cheese…(マカロニ・アンド・チーズ)
生徒
Everybody freeze!(誰も動くな)
韻を踏む
先生
Hands on top (みんな手を上げて)
生徒
Everybody stop!(みんなストップ)
韻を踏む
先生
One, two, three. (1-2-3)
生徒
Eyes on me!(こっちを見て)
韻を踏む
先生
One two three, eyes on me.(1-2-3、こっちを見て)
生徒
Eyes on you!(そっちを見る)
韻を踏む
先生
Hocus pocus (魔法使いが魔法をかける際に唱える言葉)
生徒
Time to focus!(集中する時間でーす)
韻を踏む
先生
All set (準備はいいですか?)
生徒
You bet!(もちろんでーす!)

②ジェスチャーを使うパターン

文章だけでは説明しにくいのですが、手を叩いたり、指をパチンと鳴らしたりするようなパターンもよくあります。例えば、

体を使った合図
先生
3回連続でテンポよく手を叩く
生徒
2回連続でテンポよく手を叩く
体を使った合図
先生
「タ・タ・タ・タ・タ」
生徒
2回指をパチンと鳴らす

③日常にあるものを連想させるパターン

電車や車など、子どもたちが日頃から見慣れていたり聞き慣れたりしているものの擬音語を使うパターンもたくさんあります。

タイヤをイメージさせる
先生
Flat tire (タイヤがパンクした)
生徒
Shhh...(ぷしゅっ)
電車をイメージさせる
先生
Chugga, chugga(ガタンゴトン)
生徒
Choo, choo!(ポッポー)
お水をイメージさせる
先生
Waterfall(滝)
生徒
Shhhh....(滝が流れる擬音語)

④映画やアニメ・ゲーム・音楽を使うパターン

映画の有名なセリフや流行りの歌、あるキャラクターの決まり文句なども結構使われます。例えば、

アニメ
先生
Scooby Dooby Doo (スクービー・ドゥー・ビードゥ)
生徒
Where are you?(どこに行ったの?)

「スクービー・ドゥービードゥ、どこに行った」という有名なキッズの歌(番組のテーマ曲)があります。その歌詞の一部を抜粋して「Attention getters」に使っている先生がたくさんいます。

アニメ
先生
Marco(マルコ)
生徒
Polo(ポロ)

アメリカには、マルコポーロという人を探す有名なゲームがあります。例えば、お店などで子どもを探す時に「マルコ!」と親が声を出すと、どこかから「ポロ!」と子どもが返事をします。そういうゲームはアメリカでは一般的なので「マルコ」と聞いたら無意識に「ポロ」と答えたくなります。だから教室の合図として、とても人気があります。

ミュージカル(ライオン・キング)
先生
Hakuna…(ハクナ)
生徒
Matata!(マタタ)

これは「ライオン・キング」の有名な歌の歌詞です。

映画(スター・ウォーズ)
先生
May the force...(フォースが……
生徒
be with you(ともにあらんことを)
映画(アベンジャーズ)
先生
Avengers!(アベンジャーズ
生徒
Assemble!(集合!)
映画(トイ・ストーリー」
先生
To infinity!(無限の……)
生徒
And beyond!(彼方へ!)

⑤有名な曲を口ずさむパターン

ベートーヴェンなどの誰でも知っていそうな有名なメロディの一部を先生が口ずさんで、それに対して、生徒がそのメロディの続きで返すというパターンもたくさんあります。

Beethoven's 5th Symphony(ベートーヴェン交響曲第5番 )

Shave and a haircut(ひげ剃りとカット25セント)

もっともっとたくさんありますが、とりあえず、今回はここまでにします!

この記事にリストアップされている「Attention getters」はアメリカの文化とも関係しているので、もし日本で使いにくいと思うのであれば、先生がゼロから考えても、もちろん構いません!もしくは、生徒たちに決めてもらうというやり方でもいいでしょう。

大事なのは、「静かにしなさい!先生の言うことを聞きなさい」というセリフを言わなくするということです!

Have a wonderful day!

\子育てを1人で悩んでいませんか?/

親にとっても初めての子育て。自分の子育てに悩むのは当たり前です。だからこそ、正しい子育て情報に触れて、自分らしい子育てを見つけるヒントを得てほしい。レバイン式子育てオンラインワークショップでは、最新の子育て研究を取り入れたグローバル子育ての考え方を紹介しています!無料で参加いただけるので是非申込み下さい!貴方の子育てがきっと変わります!