
おうち英語 フレーズの中でも、「泣いているときに英語で語りかけていいのかな?」と悩む親御さんは少なくありません。そんな場面で安心して使えるのが、ネイティブのママが自然に口にする代表的なフレーズ “What’s wrong?”(どうしたの?)です。
この記事では “What’s wrong?” を英語で語りかける方法を紹介し、発音や使い方のポイントをお伝えします。泣いている子への声かけに役立つ、おうち英語 フレーズとしてぜひ参考にしてください。

目次
おうち英語 フレーズ紹介
「どうしたの?」と子どもに寄り添う一言。泣いている理由を聞く、気持ちを汲み取るための入り口になる代表的な おうち英語 フレーズです。
おうち英語 フレーズ:「What's wrong?」
What's wrong?
どうしたの?
おうち英語での使い方
日常生活の中で、お子さんが泣き出したときに一度だけ英語で “What’s wrong?” と声をかけてみましょう。そのあと日本語に切り替えて安心させれば、英語がストレスの原因にならず、自然な経験として積み重なります。たとえば「What’s wrong?」と一度聞いてから「どうしたの?ママここにいるよ」と日本語に切り替える、という流れです。もしくは、「What’s wrong?」と一度聞いてから、「何か嫌なことがあったの?」などで日本語でフォローすることです。OMETHING HERE
バリエーション10選

何かがあった?

どうしたの?
※「What's the matter?」と「What's wrong?」は全く同じ英語のニューンスです!

どうしたの?
※「What's going on?」は「What's the matter?」と「What's wrong?」とほとんど同じ意味なので同じように使っていただいてOKです!

何か困り事でもある?
※和訳はかたく聞こえるけど英語では赤ちゃんに使ってOKです!

どうしたの?なんでそんなに悲しいの?

何がきっかけだったの?教えて🥰

Tell Daddy what's wrong.
何があったか教えてもらえないかな?
注意していただきたいところ
What's wrongというフレーズをおうち英語の中で使う時に2つ注意していただきたいことがあります。
声のトーン
使うもし日本語がご家庭の母語であれば、泣いているときは「安心感」を優先するのがおすすめです。
まず一度 “What’s wrong?” と英語で声をかけてから、その後は日本語に切り替えてたっぷり抱っこしてあげる、落ち着くまで寄り添う。
子どもが安心できる土台があってこそ、英語の声かけも自然に積み重なります。
イントネーションが意味が変わる
以下の2つの “What’s wrong?” の音声をぜひ聞いてみてください。違いがわかりますか?
1つ目のWhat's wrong?
2つ目のWhat's wrong?
ポイントはイントネーションの違いです。私は10年以上「おうち英語」で語りかけを実践している親御さんをたくさん見てきましたが、このイントネーションの違いは特に大切だと感じています。
1つ目の What’s wrong? は「どうしたの?」という意味で、ママやパパが「なぜ泣いているのかわからない」時に使います。例えば、親御さんがキッチンで料理をしているとき、隣の部屋でお子さんが突然泣き出した場面。理由がまったくわからないので「What’s wrong?」と尋ねて確かめるわけです。
2つ目の What’s wrong? は、親がすでに状況をわかっていて「かわいそう」という気持ちを表すときに使います。例えば、親子で遊んでいるときにお子さんが後ろにひっくり返ってしまった場面。「あらら、後ろに倒れちゃったね。かわいそう!」と同情しながら声をかけるニュアンスです。
同じ おうち英語 フレーズ でも、イントネーションやシチュエーションによって意味合いが変わります。ぜひ意識して使い分けてみてくださいね。
発音と言い方のポイント
発音のポイント:“ts” の音に「u」をつけない!
“What’s wrong?” の What’s の部分。
日本語の「つ(tsu)」と似ていますが、英語では /ts/ で止まります。
「ワッツ」ではなく、「ワッ(トゥス)」のように u を入れない ように意識しましょう。
これは 音素(phoneme) と呼ばれる英語の音の最小単位です。
赤ちゃん期から耳に入れてあげることで、のちの英語力につながります。
言い方のコツ
「What's wrong?」と声をかけるときは、できるだけやわらかく優しいトーンで声をかけましょう。お子さんの目をしっかり見て、気持ちを込めて声をかけましょう。抱きしめたり、頭をなでたり、揺らして安心させながら言ってあげても大丈夫です。とにかく大切なのは、ここで紹介したフレーズを「やさしく、愛情を込めて」言うことです。よかったらバリエーションの音声ファイルを聞いて、あのトーンを真似してみてください!
動画チェック
実際のネイティブママの使用シーンを動画で見てみましょう。「What's wrong?」と語りかけている様子をご覧ください。
関連記事
👉 関連記事はこちら
おうち英語フレーズ|Push the buttonの使い方と発音(動画付き)