おうち英語 社会性情動の学習(SEL)アイデンティティエンパシーおうち英語 「おうち英語」は“特別なこと”じゃない!家庭でできる新しい英語の取り入れ方 この投稿は、パスワードで保護されています。 2025年10月17日 管理者
子育て 社会性情動の学習(SEL)エンパシーマタニティ妊娠中 マタニティ期の時から大事にしたいパートナーとの話し合う場 マタニティ期の時から大事にしたいパートナーとの話し合う場... 2024年9月10日 K's
子育て 語りかけ3歳〜6歳0歳2歳 絵本「おつきさまこんばんは」で、お子さんに正解のない質問を投げかけてみよう!(英語と日本語付き) ※このページにはプロモーションが含まれています 「おつきさまこんばんは」は、皆さんのおうちの定番絵本のひとつになっていると思います。 この絵本は、アメリカ人のママでさえ、日本で子育てしている以上、間違いなくレパートリーに入ってきます。わが家では、子どもが0歳の頃からずっと読んでいますし、5歳になった今でもまだ、この絵本... 2024年2月6日 アイシャ・レバイン
子育て 語りかけ0歳1歳エンパシー プレゼントって何だろう?考え方と伝え方 皆さんはじめましてこんにちは!おもち大好き★ユナと申します!レバイン式子育てを胎児期より導入✨毎日ヒーヒーいいながら爆笑しながら子育て奮闘中です😂 さて・・・我が家では旦那、娘、近しい親族に誕生日やクリスマス、母の日や父の日など、ことあるごとにプレゼントをあげていますが・・・ プレゼントをあげるとき、 ただあげるだけで... 2024年1月15日 Yuna
子育て 語りかけ3歳〜6歳低学年社会性情動の学習(SEL) 「お下がりをあげたくない」と言われたらどうする? 先日、こちらのブログ記事で、年下のきょうだいに年上のきょうだいのお下がりをあげる時に、きょうだい喧嘩を減らすために、気をつけないといけないことについて書きました。 今回の記事では、同じ「お下がり」のテーマで、 今日のテーマ お下がりについて子どもと話せば、様々なトピックスも話せるようになる という方法を3つ紹介したいと... 2024年1月13日 アイシャ・レバイン
子育て エンパシー プレゼントに対する考え方は色々あります プレゼントをあげる機会が多い! 皆さんは1年で家族・親族にプレゼントをあげる機会、どのくらいありますか? 誕生日、結婚記念日、クリスマス、母の日、父の日、こどもの日、敬老の日。 広域ではお中元、お歳暮も入るかもしれませんが、カレンダーを見ても色々と機会がありますね! プレゼントはどのように決めていますか? 家族・夫婦で... 2024年1月13日 K's
子育て 語りかけ3歳〜6歳0歳2歳 【絵本紹介】子どもの乱暴な言葉遣いを直すお勧めの絵本 お子さんの乱暴な言葉遣いに悩んでいませんか? こんにちは!5歳の息子を育てているmayugonです! 皆様は子どもたちの乱暴な言葉遣いに悩んだことはありませんか? 子ども達は大きくなるにつれて、多くの言葉を習得しますが、中には使って欲しくない言葉も覚えてしまうことがあるでしょう。 我が家にも当然ありました。 息子が4才... 2024年1月11日 Mayugon
子育て 語りかけ3歳〜6歳0歳2歳 【絵本レビュー】他人の幸せについて考えさせてくれる1冊 この絵本で我が家のクリスマスが変わった! 今年もクリスマスの季節があっという間に過ぎてしまいました。子育て中の私は、毎年同じようなクリスマスを迎えていましたが、(自宅でささやかなパーティーなど)今年は何か違うことを子供と共有できないかと模索していました。 そして、私たちのクリスマスは「しあわせのバケツ」という絵本に出会... 2024年1月11日 Junko
子育て 語りかけ3歳〜6歳0歳2歳 自己肯定感を高める励まし方 はじめましてこんにちは!元作業療法士😊ユナと申します。 レバイン式子育てが素敵な子育て法だなと思い、胎児期からお世話になっております✨ ある日の出来事 ある日娘(当時1歳6か月)が遊んでいる時、できない事にイラつき、ついには 娘:「あーもうやだ!できない!」という雰囲気で「抱っこ~」と私に要求。 私:抱っこしながら励ま... 2024年1月11日 Yuna
子育て 3歳〜6歳0歳2歳1歳 エンパシーはそんなに大事? 前回の記事でレバイン式子育ての「エンパシー(EMPATHY)と日本の「おもいやり」の違いについて私の考えを書かせていただきました。エンパシーの重要性について子育てだけではなく、我々大人にとっても重要だと言われています。今回は親視点でエンパシーについての発見をシェアしたいと思います。 レバイン式子育てでエンパシーを重要視... 2024年1月10日 Junko
子育て 3歳〜6歳2歳低学年エンパシー レバイン式子育ての「エンパシー」と日本の「おもいやり」って違うの? レバイン式子育ての「エンパシー」と日本の「おもいやり」って違うの?具体的にご説明します。... 2024年1月10日 Junko
子育て 語りかけ3歳〜6歳0歳2歳 絵本『風をつかまえたウィリアム』で子どもに「夢を持つことの大切さ」を教えよう! ※このページにはプロモーションが含まれています グローバルな子育てといえばこの一冊! 今日は、わが家でとても人気のある一冊の絵本を紹介したいと思います。 親子で一緒に読むと、いつも「やっぱり夢って素敵だね!」とか「世界についてもっと知りたい!」などと思わせてくれる貴重な絵本です。 絵本の題名は「風をつかまえたウィリアム... 2024年1月8日 アイシャ・レバイン