男の子ママも必見!?ひな祭りにまつわるエトセトラ(入門編)

皆さんはじめまして、こんにちは!祭り大好き☆ユナと申します!レバイン式子育てには、胎児期よりお世話になっております✨

さて、2月も近づくと「そろそろお雛様ださなきゃな」と考えだす今日この頃・・・「そういえば、お雛様のことあんまりしならいかも・・・」と思い・・・

Raising-Boys-In-Japanese-Traditional-Culture-01

今回のテーマ:

となっております✨記事の中の「ここに注目!」項目は「声かけ」や「語り掛け」のネタとなる部分です。是非ご覧ください😊

また、「ひな祭りにまつわる〜〜」特集として多くの記事をアップしたので、ぜひ読んでみて、親子で、そして家族で沢山話し合ってください。

ひな祭りは元々◯◯のための日だった

さて、皆さんご存知の通り、

というのが一般的なひなまつりの理由ですね。今はおめでたい雰囲気のひな祭りですが実は・・・

中国から3月3日は(節目の日)で縁起が悪い日ですよ😑

と伝わりました。(基本的に奇数がそろう日はよくない日とされていた)

そこで、

という禊のために始まりました・・・皆さん、お気づきでしょうか?

その後時代を経て、平安時代に人形で遊ぶ「ひいなあそび」に代わり、飾ってしむ現代になりました&5月5日端午の節句の日が「男の子の祭り」とされていたので、いつの間にか、3月3日は女の子の日となりました。

🎎ひなまつりの伝統的な?食べ物🍡

ひなあられ

雛の国見せ(人形に外の世界を見せてあげよう!風習)の際、菱餅を砕いて携帯して食べられるようにしたもの

★ここに注目★

これは私も初めて知ったのですが、色にも意味がありました!!!

色の意味

白:雪の大地の力強いエネルギーをあらわす

赤:血や命、生命エネルギーをあらわす

緑:木々の芽吹き

これに黄色を加えた4色バージョンもあるのですが、これは「春夏秋冬」を表していてすべてのエネルギーを取り入れ1年健康でいられるようにという願いがこめられているようです。(春→緑、夏→赤、秋→黄、冬→白)

いや~、個人的には「きれいなおめでたい色なんだろうな」くらいに思ってました(笑)

語りかけ①
ひなあられって色に意味があるんだって!なんでだと思う?

ちらし寿司

衝撃の事実!(笑)

特にちらしずしを食べる理由はありませんでした。

★ここに注目★

具材はおせち同様縁起のいいもので

えび(長寿)、

豆(まめに働く)、

レンコン(見通しがいいように)という具材を使用。卵や(地域によっては菜の花)桜でんぷん、いんげんなど、飾り立てが春を運んでくれる様で、定番になったという説もあるようです。

春の季節を模していることや、具材の意味などを説明(お正月のおせちもそうだよ!と身近な日本の行事と関連させてもいいかもしれません😊)

語りかけ②

春つながりで

「まだ寒い日もあるけど、こうやって先に食べ物を春っぽくして、寒いのもあと少し!がんばろう!」って昔の人は考えたのかも!と親から感想を言ってみる
語りかけ③
「春」つながりで「春といえば!?」という話題で考えたり想像したりするのも楽しいと思います

ハマグリの汁

「川流し」=水辺=それにちなんで、海の幸を食べるという説もあるようです😃

POINT

★ここに注目★

ハマグリのような二枚貝は、対の貝殻しか絶対に合わないためそれが=仲の良い夫婦をあらわすようになりました。

ハマグリのような二枚貝は、対の貝殻しか絶対に合わないためそれが=仲の良い夫婦をあらわすようになりました。つまり、

「一人の人とずっと添い遂げられられますように」という願いが込められています。

今の時代でいうなら、

でしょうか?盛り付けるときは、一つの貝に2つの身をのせて将来の幸を祈る・・・という方法もあるようです。

語りかけ④

単純に

「どんな人とずっと一緒にいたい?」

白酒

調べてみると「!?」なことがあり、お伝えします。

①中国では桃花酒(桃には厄払いなどの意味あり)→日本では白酒(こちらも邪気払い。長寿の意味が昔からあり)で飲むようになった。

②大蛇を宿した!?女性が・・・・

昔話:大蛇を宿してしまった女性が、3月3日に白酒を飲んだら、胎内の大蛇を流すことができた=厄除け・厄払いの意味を込めて女の子に飲ますとよいとされた

③昔酒屋の「豊島屋」の主人が「夢で紙ひな様が白酒を作れ」といわれたので、白酒をつくったら評判になったため

語りかけ⑤

単純に

お母さんは、〇〇って思うから、①だと思うな~

(親の見本)

語りかけ⑥

単純に

全部言い伝えだから、どれが本当か違うかわからないけど、〇〇はどれが本当だと思う?

ちょっとした豆知識

是非声かけや、対話にネタとして!?使ってください😊

①雛人形は、触るだけで厄払いができる

⇒0歳児から、お子さんには積極的に触らせましょう✨

②雛人形は受け継ぐことはできず、一代きり!

③ひな祭りをしまうの遅いと嫁に行き遅れる・・・・

別に人形の呪いじゃありません(笑)ひなまつり終わってるのにいつまでもだしっぱ⇒だらしない性格⇒そういう人は嫁にもらってもらえないという「性格的なもの」からきているようです。

いかがでしたか?

まとめ

普段何気なくみていたひな壇に日本の「伝統」「文化」などを見出すことができ、お子さんにそれを伝えたり、また「今と昔はどう違うか!?」をお互いに考え、「うちのひな祭りはこんなふうにしよう!(考えよう!)」という

もっと詳しく知りたい!?方は下記に参考文献をのせましたので、参照ください。

長くなりましたが、読んでいただきありがとうございました。

皆さんのお役に立てれば、ヒントになれば幸いです。

\子育てを1人で悩んでいませんか?/

親にとっても初めての子育て。自分の子育てに悩むのは当たり前です。だからこそ、正しい子育て情報に触れて、自分らしい子育てを見つけるヒントを得てほしい。レバイン式子育てオンラインワークショップでは、最新の子育て研究を取り入れたグローバル子育ての考え方を紹介しています!無料で参加いただけるので是非申込み下さい!貴方の子育てがきっと変わります!